• HOME
  • 院長ご挨拶
  • 診療のご案内
  • クリニック紹介
  • アクセス

めまいについて

平衡感覚は耳、脳、眼などの働きがうまく調整できて成り立っています。その中でどこかに異常が起こると平衡感覚が乱れ、めまいを起こします。めまいの原因になる病気は圧倒的に耳が原因になっています。
すべてのめまい疾患の中で最も多い良性発作性頭位めまい症(BPPV)に対する理学療法に力を入れていますので、めまいの気になる症状がある時は気軽にご相談ください。

主な病気と症状

良性発作性頭位めまい症(BPPV)

良性発作性頭位めまい症(BPPV)は、寝る、起きる、寝返りをするなど頭を動かしたとき、短時間の回転性めまいが起こる病気です。元々誰もが耳に持っている極小さな石(耳石)がはがれ落ちて、本来存在するべき所から耳の別の場所に流れてしまい頭を動かしたときに耳石も動いてしまうことが原因です。当院では、耳石を強制的に元の位置に戻す理学療法を積極的に取り入れることで早期治療に努めています。お気軽にご相談ください。

メニエール病

メニエール病は、主に30~50歳代に多い病気で、ストレスや精神的な要因が発病に深く関わっていると考えられています。目が回って立っていられなくなり、まわりの景色がぐるぐる回るなど、回転性のめまいと共に、耳鳴や難聴、耳閉感、吐き気や嘔吐などの症状を伴います。初期のうちは症状のないときには全く正常の状態に戻りますが、メニエール病は繰り返すのが特徴で、放置していると難聴は進行し元に戻らなくなってきます。長期間の治療、経過観察が必要な病気です。

突発性難聴

突然発症する高度難聴が特徴ですが、重症の場合にはめまいを伴います。突発性難聴は早期治療で聴力の回復の可能性が高いので、早期治療が何より大切です。

内耳炎によるめまい

慢性化膿性中耳炎や真珠腫中耳炎が内耳にまで及ぶと内耳炎を併発し、めまいを起こすことがあります。

椎骨脳底動脈循環不全症、脳梗塞

脳の血流が不足して、脳の機能が悪くなって起こります。動脈硬化で血管が細くなったり、血圧が下がり心臓から脳に血液が送られなくなったり、脱水で血液がドロドロになることで起こります。この状態が悪化すると脳梗塞を発症してしまいます。めまいのほかに、舌がもつれる、物が二重に見える、手足がしびれるなどの症状が起こるのは危険な兆候です。